

非日常での体験と対話を通じてチームのつながりを強め、次の成果につなぐ。


アウトドアに登場した非日常のオープンな会議スペースで、
組織の課題を明確にしていく。
非日常の体験とそこで生まれる相互協力の経験が、
通常のオフィスではつくれない関係性を生み出す。


職場とは違う静かで落ち着いた環境で、じっくりと本音で話す。
忘れていた、本来のモチベーションが浮かびあがる。
社員旅行+チームビルディング+非日常の自然体験。
国内なのに海外に来たような特別な時間が流れる。
組織活性化
組織の抱える課題を自分たちで解決していくために、メンバーの関係性を再構築し、前向きなモチベーションを醸成していきます。いつもの会議室を出て、自然豊かな環境に身を置くことで生まれるリラックス効果や自由な雰囲気が、一人ひとりの創造性を高めてくれます。
一般的な野外チームビルディング研修では、その場だけが盛り上がり、職場に帰ればもとに戻ってしまう、といった現象が起こりがちです。そうした事態を避けるためにも、じっくりとコシ据えて話し合う対話の時間や、体験を通じての気づきを言語化してハラに落とし込むことを大切にしています。
実施方法
1泊2日以上の合宿形式が有効ですが、日帰りを何回か繰り返す方法も可能です。また研修としての意味合いを強くするか、ビジョンの共有や新しい方針を生み出すワークショップを中心にそえるか、もしくは福利厚生をかねたお楽しみを加味するかなど、アレンジは多様です。
主なニーズ
-
コミュニケーションが希薄で、信頼関係の薄い部内の関係性をなんとかしたい
-
支店や店舗ごとに社員が分散している状況だが、横のつながりを強めチーム感を醸成したい
-
社員旅行を単なるお楽しみではなく、より価値ある次につながるものにしたい
-
自分たちの存在意義を部員全員で再認識し、社内でのプレゼンスを高めたい
-
制度変更に伴い、組織のあり方を変える必要がある など
実施例
-
スポーツブランド店舗スタッフのチームビルディング研修
-
外資系製薬会社の部署内ビジョン共有研修
-
ベンチャー企業の好業績インセンティブツアー
-
IT企業・新人2年目社員のモチベーションアップ研修
-
幼稚園から子ども園への組織改革ワークショップ 他